COURSEコース
該当件数3229件中1件~12件を表示
-
岩手県(北上市)
【ランニング】第63回奥羽横断駅伝競走大会(北上市→由利本荘市)
ロード、片道、緑が多い、起伏がある、景色がきれい 北上市 まちづくり部スポーツ推進課奥羽横断駅伝競走大会は国道107号を通り、秋田県の由利本荘市、横手市、岩手県の北上市を襷でつなぐ大会です。毎年ゴールが入れ替わります。 今年は岩手県北上市(西和賀町)スタートで秋田県由利本荘市がゴールです。 令和3年5月1日に発生した地震に伴い道路施設の点検を行ったところ、国道107号の西和賀町大石地内で法面(山側)の異常が確認されたため、第61回大会から一部コースの変更をしております。 ※ページトップ画像は昨年の大会ポスター画像を編集したものです。
-
静岡県(御殿場市)
ちいさなFUJIコース
トレイル 株式会社アールビーズ 西東京・山梨事業所コースはまさに富士山そのものを走るコースで、二ツ塚周辺からは見下ろす御殿場の市街地から上を見ると富士山山頂とダイナミックな景色を楽しめます。
-
徳島県(徳島市)
徳島運動公園・鷲の門前
ロード、トラック、ウォーキング、信号機が少ない、緑が多い、ランナーが多い 大人のRUNトレ塾徳島運動公園内の鷲の門前にてドリルを行います!
-
兵庫県(西宮市)
ムコノサウルス・リレーマラソン
ロード、周回 NPO法人 武庫川スポーツクラブ武庫川河川敷山手大橋下付近をスタート・ゴールとして、南に片道250mで折り返し(往復500m)、北に片道250mで折り返し( (往復500m)、スタート地点に戻って1周1kmの周回コース。
-
兵庫県(西宮市)
武庫川夕焼けリレーマラソン
ロード NPO法人 武庫川スポーツクラブ武庫川河川敷西宮側の山手大橋下付近をスタート・ゴールの周回コース。南に1km、北に1kmで往復2kmコース。
-
茨城県(古河市)
第6回 日本でここだけ!3県境&5県ウオーク
ウォーキング、信号機が少ない、緑が多い、景色がきれい NPO法人 茨城県ウオーキング協会50Kmコース:一日で、5県を巡り、豊かな自然、歴史や文化に触れる 事が出来る、ロングコースです。 12kmコース:1歩で3県を巡り、貴重な自然遺産を愛でることが出来る、万人向けコースです。
-
栃木県(大田原市)
【お城マラソン】大田原マラソン大会
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局【大田原城跡】 大田原城は、大田原資清(すけきよ)によって築城され、天文12年(1543)あるいは天文14年(1545)にそれまで本拠としていた町島(まちじま)の水口居館(みなくちきょかん)(市指定史跡)から移ったといわれます。以後、明治4年(1871)の廃藩置県にいたるまでの大田原氏の居城でした。昭和12年以後は当時の大田原町に寄贈され、のちに龍城公園として整備されました。 現在は、本丸跡の広場に桜が植えられ、例年3月下旬から4月中旬まで、約400本のソメイヨシノなどが見頃を迎える桜の名所となっています。 【黒羽城跡】 黒羽城は、戦国時代末期の天正(てんしょう)4年(1576)に、大関高増(たかます)が居城として以降、明治維新に至るまでの300年近く、近世大名大関氏(外様大名(とざまだいみょう)・本高1万8千石)の本拠でありました。八溝山西麓の伊王野黒羽支丘の突端を利用した天然の要害で、多くの空堀(からぼり)(一部水堀)と土塁からなる複郭(ふっかく)の山城です。南北約1,500メートル、東西約250メートル、面積約37.5ヘクタールという、県北最大規模の山城です。 また、近世に一度の転封(てんぽう)・改易(かいえき)もなかった大関氏らしく、その家伝文書(もんじょ)である「大関家文書」がよく保存され、本丸周辺の堀や土塁も比較的良い状態で残っています。史料と遺構が共に良好に残存している点で、栃木県では例をみないものです。
-
東京都(台東区)
七夕まつり・入谷あさがお市コース
ロード、周回 TEAM TTPかっぱ橋下町七夕祭りはじめ、都内の七夕まつりと入谷あさがお市を組み込んだコースです・
-
千葉県(松戸市)
新松戸駅から柏のチーバ君
ロード、ウォーキング ALBA企画新松戸から関さんの森へ行き北小金の本土寺・アジサイロードを見て柏へ行き柏のチーバ君を作成します
-
東京都(台東区)
東京あじさい名所めぐり28km
ロード TEAM TTP都内のあじさい名所を巡るコースです。
-
東京都(葛飾区)
花しょうぶラン/矢切の渡し・柴又帝釈天25km
ロード、周回 TEAM TTP都内下町の花しょうぶ園めぐりと柴又帝釈天矢切の渡しを含めたコースです。
-
熊本県(熊本市北区)
タッタチャレンジ10kコース
クロカン、トレイル、周回、起伏がある、信号機が少ない、緑が多い、景色がきれい トレランボーイズ熊本市の立田山で行う、『タッタチャレンジ』で使用するコースです。熊本市街からも近距離で走れて自然を楽しむことができるトレイルコースですl